青森の野兎昨日からご用意しております。
つやつやのソースをたっぷり絡ませてお召し上がりください。
通常はこちらにフォワグラのポワレがのってます。
ご用意出来る数は少ないのでご興味ある方はご連絡下さい。
お待ち致しております。
朝起きて軽~くジョグ。
渋谷の兄貴に髪を切ってもらおうとロビーで待っていると
久しぶりに某有名社長に出くわし奢ってもらう約束を取り付ける。
ラッキー!今日は良い日だ。
場所を亀戸に移し、初亀戸天神。
梅まつりを開催中という事で足を運びましたが、しょぼ…
桜と違い控えめなイメージなのでいいのですが
祭りを謳うには規模が小さすぎるのでは?
帰りに葛餅で有名な船橋屋さんに立ち寄り小箱を購入。
そして駅前へ戻り亀戸餃子
1皿250円という価格を変わらず続ける心意気。1人2皿からですけどね。
酒はあるけどライスは無い。そして餃子以外何も無い。硬派。
1皿おかわりして持ち帰りで4皿頂く。
少しお酒も入り気分のいい状態で月島に戻る。
20代に散々お世話になった魚仁の前を通ると席がある。
ほろよいの勢いで入店。塩辛とモツ煮&ビールを注文。
昔と変わらない懐かしい味。謎の部位も謎のまま。たぶん肺。
ビール1杯で終わりにし10分で退店。夕方5時前なのに満席の店で長居は無用。
家に帰り昼寝と言うかなんというか子眠りし21時過ぎに外出。
久しぶりに勝どきの大好きな居酒屋ひさご亭へ。
最近行くと親父の代わりに息子の奥様がサーヴしたりしていますが
昨日は親父&息子コンビ。やっぱり落ち着く。
大山鶏のとりわさ
いろいろ魚介類をあわせノリに巻いて食べる
やみつき納豆。爆弾ですね。
陸前高田の牡蠣バター焼き
そして金目の煮つけ
ほんとよく食べた。
ワインのワの字も無い1日でした…
インバウンドの波がランパールにも。さざ波程度ですが…
去年くらいからチラホラ海外からお店に来てくれる方が増えています。
主にアジア圏の方々ですがほとんど皆ワインに詳しい。
ビジネスで成功し手にした莫大なお金でグランヴァンを買い漁っているという
イメージをもっている方も少なくないと思いますが
実際ランパールに来る旅行者はそうでもないです。
むしろ日本人でもあまり手を出さないジュラ地方最高の造り手や
ブルゴーニュでも次世代の担い手的なドメーヌを選びます。
タイから来てくれている方など、めちゃくちゃシャンパーニュに詳しく
私が逆に情報収集させてもらっているレベル。
そんな海外からのお客様が何故銀座の端っこにあるランパールに来るのか。
やはりSNSでの繋がりのようです。
ワイン好きのコミュニティー内で
「今度東京に行くんだけどワインが飲める良い店ないかな?」
みたいなやり取りで情報を共有しているようです。
10年前と比べると世界は本当に近くなったなあと実感します。
ああ誰かラターシュでも開けてくんねーかな~。
本日は17時より営業してます!
先日のお休み
新宿の熊さんと一緒に
またまた釉月さんへ。
いつも混んでるお店ですが
心地のいいざわざわ感で本当に良い雰囲気。
お店側の造りたい空間とお客側が求めるものが一致していると
お客同士も似た感覚の人達が集まるのかも知れません。
うちもそういうお店でいたいものです。
いつも通り刺身から始めて
子持ちのヤリイカや
海老芋の唐揚げ、うどと雲丹の和え物や
からすみ、ふろふき大根など頂き大満足。
お酒もいつもより沢山頂いて
気が付いたら5時間近く居ました…
すみません長居してしまい。
これだけ飲んでも二日酔いにならないんですよね
やはりワインもそうですがいいお酒は残らないのか?
いつもありがとうございます。
また近々寄せて頂きます。
昨晩は春の嵐でしたが起きたらメチャ快晴で
しかも20℃近くある…
でも月初恒例のお台場1周ジョグは決行しました!!
温かい通り越して暑い…
ここに来てシュマンのシェフから
青森の野兎を1羽譲って頂ける事になり
多田シェフがはりきっています。
仕込みに時間がかかるので早くても来週ですが
ご興味ありましたら是非ご連絡ください。
リエーヴル ア ラ ロワイヤルでご用意する予定です。
暇な2月の事はリセットして本日より
また新たな気持ちで頑張ります。
今月は誕生月だし。かるくアピール。