人形町といえば

お休みの夜は久しぶりに大好きな人形町の釉月さんへ

01565f14ca6062fbc0f53fc12aada99cc551653bb5

昔からお世話になっている大好きなご夫妻と行ってまいりました。

相変わらず旨い物しか出てきません。

刺身はさより、炙りの金目とかます。なんか白身…平目か?

なんだかメチャ旨い味噌で頂く藁で炙った桜マス

松葉ガニの肝和え。記憶が曖昧ですけど…

01fb89f8791b6a2cfd65457c8fc554429b567f9c6a

かますって物にもよるんでしょうが炙ると旨いですね。

他にもわたとみりん等に付け込んだイワシの焼き物や

白魚のから揚げ、子持ちやり烏賊の煮つけ

017be454d2c113945935886659c4065545da2c952c01d61b95e50c338cd040debc4bcd24bc26775aa304

酵素ポークのチャーシュー、筍のから揚げ、すっぽんの水餃子

010d6fb58282203a0e2d5eddcb764a854e068eac1d018e0d8a3fd4d16c1353533eea7ac5d8d056589830

何気にオーダー率の高いキャベツとスモークチキンのサラダ。

 

激ウマのからすみや、へしこも頂き大満足。

お酒は2合づつ頂きましたが6種類。

01d99c5f7f1135af3a3a7751549fa86e4db21b8b2301928839f330a0ec55b65ae9938484162e579523f9

いつもはカウンターなので最後に飲んだお酒を

並べて頂き一緒に撮りますが今回はテーブルですしお客様も一緒なので無しっす。

皆個性の違うお酒で楽しめました。

日本酒はスルスル飲めて酔っぱらいます…

最後は金子夫婦を激写して終了~。

016ceb863194b33cd999adb9bffdde6355262bb5d5

なぜか前回も会った虎穴の小松さんにも偶然遭遇したのでついでに激写。

0125a909c219e011f7e39a292aa4d809c423dae3ba

楽しい夜でした。ありがとうございました!

免許の更新

前回、運転免許証の更新を忘れていて

危うく取り消されるところだったので

今回は誕生日前に更新してきました。

年に多くても3回くらいしか運転しないので

普通なら余裕でゴールド免許のはずが未だにブルー。

なんでだろ…

01dd5d3fc05e9c908dae2be139a7b7284bacee4e3f

 

コートドールのムルソーにまだいい造り手が

まだまだ知らない造り手でいいワインがあるんだと実感した今週。

98年のヴァンサン ダンセールを飲んだ時の衝撃を思い出します。

やはりアンテナを常に立てておかないと直ぐに取り残される世界。

終わりなんてありませんワインの世界には。

知ってる。分かってる。思い込みが一番危ない。

 

ムルソーというキラ星の様な白ワインが造られる銘醸村ですが

その中にまだ良いワインがありました。

Bernard Boisson Vadot ベルナール ボワソン ヴァド。

ラベルは3種類あり、当主のベルナール、娘のアンヌ、息子のピエール。

まだすべて飲んでいるわけではないので明確な違いがあるかわかりませんが

何本か飲んだピエールラベルのワインは、驚異的なレヴェル。

2013年のブルゴーニュブランとムルソーヴィラージュには

13年の白に感じる緩さは感じられずしっかりした酸と充実したエキス感、

ミネラル、ヴォリュームと下のクラスとは思えない大きさを感じました。

少ししか仕入れられませんでしたが、これからゆっくりと見ていきたい造り手です。

これだから辞められないんですよね。やっぱ楽しいわ。

01c499501e38324486bee1fe701a657e563bf5bcd8

 

 

 

無性に食べたくなる事がある料理

カロリー3000キロくらい消費した後は

回復の為に肉を摂取。

外苑前というか青山の楽記さんへ。

そんなに頻繁には行きませんが年1くらいで伺ってます。

ここの焼き物旨いんですよね。

そして所謂ヴァン ナチュールがそこそこあります。

うちではあまり分けてもらえないラングロールも言えば必ず持ってますから

私は毎回ラングロールの何某かを飲んでいます。

今回はオレンジワイン?ブールブーランのキュヴェ。

01f8a1e06e057d78e920103f88abbd15439f0e70d4

色は確かにオレンジというか…茶っぽいというか

でも不健全な要素は無く旨みたっぷりで

中華の香草やスパイスに合うんです。

01f0bb73beccf517da0ac5bf64931651fc61abbc61019aa39bee8eddd7236d38909a41903cc28fea4ec5

料理は焼き物三昧。

ここ来たらこれでいいんです。

でもいつもなら絶対頼まないパクチーのサラダを頼み自爆…

やっぱり好きになれないです。だってカメムシ草ですよ。

 

またしても一人東京マラソン

日曜日の東京マラソンに感化されたのと

13日の初フルマラソンへの不安を解消する為に

また走っちゃいました。明らかに暇人です。

 

前回同様、隅田川を北上しスカイツリーを眺め

01f684ed9a7ef6526126f18ceea31b763746c3b4c9

お次は浅草寺。やはり外国の方でいっぱいです。

もうここいら辺の道は迷う気がしません。

013b485fdfd70399e58de1bb5d3486b7748bf3a19201920ea671ce9ac39d031874dae58ef9359867996a

で、上野公園から南下して

靖国通りを西に折れ、靖国神社参拝。

019fa54928c8fd9b35330d236d5f5eda4d7607553a

そのまま靖国通りを新宿方面へ進む。

途中防衛相や歌舞伎町のゴジラなどを眺め

01a10dd9663e8e266bac989ced077ba25f55f4f9d50137bdebdb9bfd17bcc627bc2f59a3dae5fb2df668

都庁に到着。

流石に疲れてくる。

017b925356a1fc324067927a64aed57aa72f31a8e7

ここから折り返して代々木方面へ向かい

北参道から入り明治神宮も参拝。

警備員の方にマラソン禁止を告げられ

ゆったり徒歩で参道を進み体力若干回復。

01f2794210141aea503b3601677681aabe1b5d7ba7

雨がひどくなってきたので青山一丁目の駅から大江戸線で

帰ろうか迷いましたが奇跡的にお天気回復。

東京タワー、レインボーブリッジ経由で

01dd4259465aaa63f442f88640c3e21a5b23b5bf9a0135ac08ab015cbd1fe9dfb9ad8c0cdfc947889492

最終的には結局夕方。

6時間近くかかってしまいました。

01a9cc11680df4afd16c547ef9bbd1da5fcd29f962

でも最後に事件が…

携帯のアプリで何キロ走ったか測っていたのに

なぜかアプリが終了している…

たぶん途中でグーグルマップを開いたので

連動しているアプリが強制終了したと思われます。

本気で残念。

前回新宿無しで35キロだったので軽くフルマラソンの距離は

クリアしているとは思うものの、モヤモヤするわ~。

 

桜のお皿出来ました

桜海老のニョッキと穴子のフリット

春キャベツの蒸し煮 桜のクリームソース出来ました。名前長いな…

ねっとりニョッキはしっかり桜海老の香りが楽しめて

サクッと上がった穴子と甘い春キャベツ

桜のソースはほんのり品よく香る桜の花が絶妙です。

攻めた料理を食べてみて下さい。旨いですよ。

ワインはロゼもいいですが

2013年シルヴァン パタイユのマルサネ クロ デュ ロワが旨し!

01a18aa2a40aa2d6a5f3064febd0e3fb10a81d3d3d

今日から3月

本日より3月突入。

1月2月と営業日が少ないからか、あっという間に過ぎていきました。

 

今月は珍しく12日の土曜日と13日の日曜日に連休を頂きます。

その変わり14日月曜のホワイトデーは営業します。

別に旅行に行くわけでも無いのですが、散々書いている横浜マラソンが

13日の日曜日にありまして大事を取って調整の為前日と当日休ませて頂きます。

さすがに深夜2時まで営業して7時に横浜は無理なんですみません…

でもこれで足引きずってでも完走しなければいけなくなりました。

言い訳できませんから。

見上共々完走したいものです。

本日は東京マラソン

何度応募しても全く当たる気配の無い東京マラソン。

家の近くを通るにも関わらずテレビで観戦。

昔はマラソン観戦の楽しさなど全然分かりませんでしたが

この歳になると選手達の微妙な駆け引きや気持ち、体調の変化により

だんだん変わっていく選手の表情などを感じられて

物凄く深いものだと理解できます。

最後ゴールするまで安心できない不安感

でも、終わった後の充実感と達成感はこの上ないものだと思います。

正に人生の縮図。そんな事言ってる私。歳とったわ~。

先ほど築地交差点にて頑張って走っているランナーに心の中で

応援してお店に来ました。声出して応援出来ないへたれ野郎な自分…。

来年こそは走りたいな。

014ffc63284dcab85f6cf69ffc03cb16d4ea6db154

 

 

スモークサーモンの前菜

2月も残り何日かです。

1月も短いですけど2月もアッという間に過ぎていきますね。

そんな中、本日も新作の前菜登場です。

・サーモンのリエットと燻製のガトー仕立て キャヴィア添え

滑らかなすり身にしたサーモンのリエットと

ねっとり食感のスモークサーモンを押鮨の様に仕立てた料理で

春の軽い苦みを感じさせる野菜とピスタチオのソースに

キャヴィアを少し添えてご用意しました。

0195a7bbf4dba804a71b53818da2bf5bcf16d3150e

本当に春らしい淡い色が多くなってきました。

まだ野兎もありますけど…

リエーヴル出来ました

青森県産の野兎。

今季最後ジビエの花形が今年もお目見えです。

もも肉と肩肉でロワイヤル。うさぎの血も入ったたっぷりのおソースで。

0111277be3d3fe322bb42c9d154ad78b16d40d4b6b

背肉はシンプルにロースト。

他にパイ包みもあります。

015ff1d9b21ad1ac0dc16c5956f171d59bedb2d9fd

各何皿かしかありませんがお薦めですよ~。

クラープのコルナス06や

豪華に83のエルミタージュ ラ シャペルなどといかがですか。