芝とうふ屋うかい

初めての訪問です。

東京タワーの真横に2000坪の広さを構えるお店。

とうふ屋うかい。うかいグループは飲食店の中でも特別感を

打ち出したグループとして有名です。その感覚を勉強しに行ってきました。

というか、誕生月なんで連れて行ってもらいました…

 

お店の入り口では初老のおじ様迎えてくれます。

016fbe9e8be825d9835c9958284a1d9a29dd0ac965

門をくぐり綺麗なお庭を眺めながら進んでいくとフロントが。

0159126ed31f460c92b8cfea23a17b76a404a7b277

名前を告げると1秒も待つ事無く、担当の仲居さんが部屋に案内してくれます。

元々この場所にはボウリング場があったようで、その土地を更地にし

東北の豪農から譲り受けた建物を移築したらしいです。

部屋へ向かう通路では立派な梁や、昔使われていた味噌樽

日本酒の仕込みに使う道具などを見る事が出来ます。

01b44b3a74813aeae70a6461b481aff156448af96d

庭も当然の様に管理が行き届いており、毎日庭師が来て手入れしているとの事。

01dfe1cd68ec5db55c018b37a37b4a9562b7c8712d 010f04e93218a113d6055889bcddfa2ed423b90d46

部屋は基本個室で、私たちは池が見える角部屋に通して頂きました。贅沢だわ~。

01498d8ccd74a37e06155926217198444817fce222

料理はお任せしていたようなので、とりあえずビールを頂き食事スタート。

まず、蛸もずく、桜の葉で包んだ桜鯛の鮨、焼き筍を蕗味噌で頂く。器も筍。

01964f7e890ff303d19745aa706def5ad9cb26ce06

次に庭で焼かれている名物らしい揚げ田楽。

少し甘めの味噌でねぎと一緒に頂きます。めちゃ旨いっす。

0155c04149f402a349414521c41617f346d63ee903

お椀は、あいなめを葛でとろっと鱧の様な感じで頂き

01d51d37460fd5b8ea439c3ebb9d6b3cec6b71a016

お造りで、鮪、あおり烏賊、さより、吹き寄せ蛤。

お酒に竹酒を頂く。

01fe44909ad1b5d207d63aaac0690dcc147db2042b01777066418a0d68408c49ceaa57d2a0eb734c6857

そして、豆水とうふ というスペシャリテを仲居さんに取り分けて頂きます。

ほんと毎日食べたくなるような美味しい豆腐です。

豆乳とお出汁も旨し。土鍋も立派!!

013100e807de95237cd93122c22c65cde857d7fd6e01b1b6c3baa8da735b82593aa1ecbca51d95bf54fe

たしか京都?の和牛を炭火焼で。やはり山葵ですね。

0114bc8777303437b426bc673093e78839e26abc7b

お食事は特別な窯で炊いて頂いた

えんどう豆と揚げた生桜海老ご飯。そりゃー旨いですよ。

勿論おかわりもして残りはお土産。

0154cfda21da0a981bb03735d9877453834842d75e01bd259dda79e77a4117b7457006b2dac7255f6b99

最後に苺と塩小豆を頂きフィニッシュ。

01c5e5e7884140721c80ccb7c909b5e632955e9611

そして、食事の途中で写真を撮って頂いたのですが

お店の方からのサプライズで写真と一緒にお花が!

013748604c42d30ab9dae5e0b115b90e59221725b2

お洒落やね~。そして達筆!

超高級料亭ほど敷居が高い訳でも無く、かと言って当然低い訳でも無い。

そして、お店の造りは豪華絢爛。お客様を招いたり特別な席で使うのに

きっと丁度いいのでしょう。そして社員教育が非常に行き届いています。

皆さん笑顔で自分のお店を良く知っています。

とても気持ちの良いサーヴィスでした。見習うべき点がいくつもあります。

わかってるんですが出来ないんですよね~。

大満足な食事でした~ありがとうございました!

また行きたいっす。

 

久しぶりに幅兄さんのお店へ

先日の日曜日

3連休中日で奇跡的に早く終わったので

いつも仕事終わりには行けない幅さんのお店

ラ ニュイ ブランシュへ行ってきました。

何日か前にもシックの星さんに頂き飲んだプレヴォーのLC12を

もう1度ゆっくり飲みたくてオーダー。やはり旨し!

前回飲んだ時には気が付きませんでしたがキャップの裏に

なにやら書いてあります。

010053662cf899011dcf9f1e73fd1d3a7d11e8c46a

正直私のフラ語読解力では、そもそもわかりませんが

ジェロームはきっと小難しい哲学的な事を書いているので

説明されないとわからんと思う。

その後、幅兄さんが見上へのお祝いという事で

LC12のロゼを開けてくれました。さすが太っ腹!

0173a22bf48c51888be26211b489692f759e44f857

最高の夜でした~。

兄貴ありがとうございます!

 

 

 

オザミ ビル完成

先日の水曜日、日本におけるワインバースタイルのパイオニアであろう

オザミ デ ヴァンの丸山宏人さんが銀座に新しくビルを建てまして

その完成披露会に伺って参りました。

01f52e364df776f97f2f9f21115c68477d3fa419ad

銀座プランタンの近くで銀座1丁目、地上10階地下2階のビルです。

1Fから3Fはビストロスタイル、8,9Fがレストランで

0141ef96268e297cc6c2ce9b07258e48ff95847b46

10Fはテラスになっています。

01fae6985d53fdc6ea4546034988b489e142962c44

4Fから7Fはオフィスや調理場のようです。

久しぶりの先輩も発見。

01a8ebf713158d4abb16552b9c1ce585929cc7719c

B1FとB2Fはワインセラーを造るようです。

たくさん入っていいな~。

012da2f96bed38145a90250c251218346ec24bdd11

ビストロの店長は、ずっと名古屋に行っていた松岡君が

レストランは丸山さんの右腕田中さんが任されるようです。

ご自分のお店を始めてから20年余り、着々と店舗、人材を増やしていき

銀座にビルを建てるという念願を現実の物にする丸山さんは素敵です。

私には出来る事では無いでしょうし、そこに目標を掲げてもいませんが

当然ながら尊敬に値します。ほんと凄いわ。

明日3月21日にビストロはオープン。

少し遅れて5月20日にレストランはオープンします。

フレンチ業界、銀座をより盛り上げていってもらいたいです。

ランパールも頑張らねば!

本当におめでとございます!

牛のしっぽ

いやー昨日は久しぶりに忙しかったです。いつぶりだろうか…

ありがとうございました。でもちゃんと兜の緒を締めていきますよ!

 

さて、先日より登場している新作料理。シンプルですが旨し。

オックステールのパスティヤ。

015653b3cfa753ecee502efe90f0fc7fd752c39f35

ほろほろに煮込んだ牛尾肉の平べったい春巻き的料理。

ホワイトバルサミコで合わせたハーブとバルサミコのソースでどうぞ。

ちょっと南のトロピカル系な白とかいいのでは?

赤ワインも勿論合いそうですがブルゴーニュではもったいないかも。

3連休はいつも通り月曜の21日が休みです。

今日、明日がらっがらっす。今のところ。

30代最後の1年突入

いつもより増して全くの私事ですが

本日18日でまた1つ歳をとりました。

昨日の夜、日を跨いで誕生日になり

S司さんにシャンパーニュ ヴァルニエ ファニエールを開けてもらい

0194f09b39885c613a8819fa23f6688d39211827f9

シックの星さんにLC12のプレヴォーを頂き大至急飲み

016c5193226f2cd40bad022aea4f269f513cbba177

鹿児島からいらっしゃった女史に82のオスピス ドゥ ボーヌを

開けてもらう私は幸せ者っす。

01d617fa68571903c69d846df55cc717e3673523a4

スタッフからはデザートのプレート

01adf3cb98566b78d9e1149124ff5241a11ca9bb00

今日お店に来てみたら

カーヴ デ ヴィーニュの五味シェフからケーキの差し入れが!

泣きそう…

さあ今日も飲むぞ!じゃなくて今日も営業頑張るぞ!

横浜中華街で打ち上げ

マラソンの後シャワーを浴びて着替え、その後は当然打ち上げっす。

休憩していたのはローズホテルで中華街がメチャ近く

打ち上げの場所は目の前にある重慶飯店なので楽ちんです。

 

走ったのは3人なのに打ち上げは14人。なんで?

まあ中華料理なんて2,3人で食べるより大人数でガヤガヤ

食べた方が美味しいし楽しいです。

 

メンバーの内2人がお店を良く知っている方だったので

お店から紹興酒2本、メンバーの親戚からビール10本のプレゼント!!

そして瞬間蒸発する様に無くなっていく酒。喉乾いてるからしょうがない。

料理は5000円でお任せしていたので何も考えないで出てきます。

皮目をばりっと焼いた豚バラ肉や棒棒鶏

クラゲから始まり蒸し鶏の冷製

015e0adf1bfd01670104cd2c24c77f0df67810b3fe01f23939350c982ac4cdc39a36daa2075805f2a590

牛肉の炒め物、巨大な帆立の炒め物

0193944ddd10f6186a2a8916192b8f953955dbd606011368aec6eec8f62f406820066bcbc15540b5e4fd

ふかひれスープに、これまた大きなエビチリ

01ad30e60b78068171d4be4e29cd831ea6739c6efa01fb6784f890915cb78c51bc5d3c01bab04cd98321

麻婆豆腐にチャーハンまであってこの値段。安い…そんなもんなのか?

01b2012739e2359ff2684aa344398d3b901769c842

どの料理もシンプルですが、しっかりとした丁寧な仕事がなされていて

非常に美味しく頂きました。

円卓を囲んでテーブル回しながら食事するなんて何年ぶりでしょうか

正直子供の頃に来た記憶しか無い。

 

数えて無いですがビールは、たぶん30本くらい飲んでますし

紹興酒も10本は飲んでいる筈なのですが

お会計が10万円いかない…こんなに安くしてもらっていいのでしょうか?

ご馳走様でした~。

 

その後、中華街で占いをしボロクソ言われてる人や

お土産を買いに行く人、シーガーディアンでカクテルを飲みに行くチームなど

皆個々に楽しんで帰りました~。

私は嫁に連れられトボトボ帰りましたけど…

いや~楽しい1日でした。

案の定、その後2日間は足が痛くて段差が大変でしたが…

 

 

 

 

 

 

横浜マラソン

完全な私用で連休をとった週末。

土曜日はもう何年ぶりかのノンアルコールデー。

飲みながら仕事しているからといってアル中では無い はず。

翌日の横浜マラソンの為に休んでおいて飲み歩いてたら世話無いですから。

 

えせカーボローディングで土曜日は2食パスタ。

月島をちょこっと散歩するくらいで運動は控えて体力温存。

朝4時半に起きなければいけないので22時半就寝。寝れるわけ無いでしょ…

通常の就寝時間に起床するという無茶な話ですから。

でも気が付いたら朝。思ったより良く寝られました。

 

そして本番の朝

渋谷まで出て元町・中華街駅まで1本なので寝て行こうと思っていたのに

まさかの激混み…そりゃーそうです2万5千人も走る大会ですから。

12時から16時までの休憩プランで予約しておいた中華街のローズホテルにて

見上とS司さんと合流。ホテルに荷物を預けてスタート地点へ。

016a39ee841507e89f537337e7c09e3f55bdf64e89017983b0aebbf77790ce575cf17e4d31c2ac0b773f

集合からスタートまで1時間近くありましたが、テンション上がってるので

市長の林さんや県知事の黒岩さん、剛力彩芽ちゃんなどの挨拶を聞いていたら

直ぐに時間は過ぎていきました。

でも、いざスタートの合図が鳴ってもスタート地点まで行くのに15分…

01dcce757ee132651caff019ce739358b2b58d42ce

皆が剛力ちゃんの写真を撮ってるもんだから進む訳が無い。

そう言っている私も撮ってますけど。

最初の5キロは団子になってるので早いも遅いも無く

ぞろぞろと皆一緒に走っている感じ。

赤レンガ倉庫やアンパンマン達を横目に走る。

017b9111165ed880f116e25ce88856897900e43e47012b30d36828cc051e70b86a5e64ca77ae63079dd6

やっと10キロ

01c7d175634b5c1b9340d8c4b6d773e95887e36a96

エイドステーションには趣向を凝らしたイベントが設けられていて

ランナー達が飽きることなく完走できるよう考えられています。

バーテンがノンアルコールカクテルを作ってくれたりしてました。

01d67a66cb149c88e82d590c4c8a4b29371357336d

イチゴがあったり、変なゆるキャラが応援してたり。

0162220dcf12776babfb3875e642669ba2a85cd99d0137fa3dd86fc8064bf2466827b9ed6ee08f09e977

そして、横浜マラソン最大の難関。

首都高に到着。

01dce2783cc17e0cf71502987ded12ae8b739494fe

電光掲示板には

「本日に限り速度無制限」と…いやいや面白過ぎです。

記念に料金所で写真撮ってもらいました。

01cadc8dd729e42c4c5de576026a5f1e0a860d9ce4

高速道路なんて普通走る事が出来ませんから楽しみにしていたのですが

緩やかなカーブが続く道は高速で走る車様なのでバンクになっていて

斜めの道は足への負担が半端ないです。足が攣りそうになり減速。

ディズニーキャラとワーナーキャラから一気に抜かれる屈辱。

0183aebddbbf78b570ff2116357afaafbedfe3240a

なんとか高速を超え残り5キロ。

01065964182e8e0d28a1ae42f91a9cdb2e2b263158

けっこう皆歩いています。

そんな中、気力で走り続ける私に送られてきた写真これ。

01dda57fe5ba927fa33672373ead8d10e53dfbab89

あいつらもうゴールしていやがる!

そして、むかつく顔してる!

いいんです今回は記録じゃなく完走が目的ですから。

そんなこんなでラストスパート。

やっとゴール!

01625ab09bc1d3034b49353e26061c28ecb11a3cac01af3de0b2305c41dfebf56e0a8cddec24f1a27730

2人は先にホテルへ帰って誰もいないから

写真撮ってもらいました。

0195432cf3c1e1a67593180e0b36541cbd05291c04

初マラソン完走出来て良かった~。

2日も休んでリタイヤじゃお話になりませんからね。

運営している方々の計らいで飽きることなく楽しく完走できました。

それに完走の記念メダルやTシャツ、タオルがかっこいい!

017df59e67d470d69037bbcfdb27cd59d222ee1c2e

さすが横浜オシャレな町です。

またフルマラソン走ってみたくなりました。

次回は記録も少し考えて走ります。

あ~楽しかった。そしてルービーが激旨!

01794ac4ccdeebb2d684f0bf54dae7b42da2d87db8

 

うずらとエスカルゴ

連休頂き普通ならリフレッシュするところですが

太もも、ふくらはぎ、左股関節ぼろぼろ…

詳細は長くなるので明日にします。

今日は新作の温前菜。

うずらのソテーとエスカルゴの煮込み ブルゴーニュ風バターソース

01d5ae7d1d5a85b3ddbf1baf6bbc8a9f6edb97236e

スペイン産のうずらをソテーし、柔らかく煮込んだエスカルゴと

ラタトゥイユ、ニンニクの効いたパセリのソースでご用意します。

若いブルゴーニュの赤が良いですかね。

2013年 クレール オブスキュールという若い生産者の

ブルゴーニュ ルージュなんて最高ですよ。

 

築地ランチ

世間様の生活時間とは、ずれた時間で生きている私は

平日ランチなど 行くことはめったにありませんが

午前中にお店へ出なければいけない事情があり

11時過ぎに築地場外を通った為、以前誰かのFB投稿で気になっていた

穴子めしの店に寄ってみました。

晴海通りから波除神社の方に少し入った場所にある「芳野」という店。

 

築地市場で穴子の仲買をやっている店直営なので素材は良い物なんだと思います。

穴子のお重は3種類あって

甘いタレで焼いた物、煮穴子を炙った物、

その両方を半分ずつ盛った物があります。

私は初めてなのでどちらも盛られた物を選択。

0173ba300c672861d5a53b8c1dc01e52cd987b8a0b

柔らかくてふわっとした煮穴子は辛くもなくちょうど良い塩梅

山葵を少しのせて食べるとまたよろし。

甘いタレで焼いた穴子は食感は良いものの

私には少し甘過ぎでした。好みが分かれるところでしょう。

穴子の下にあるご飯は刻んだ大葉と実山椒が和えてあります。

味わい的には申し分ないですが個人的には温度がぬるいので

熱々のご飯でいきたいところです。これも好みですね。

飲みたかったですけど昼なので酒は控える…

次回来るときは刺身でもつまみながらビール飲んで

煮穴子のお重を待つのがいいかな~と妄想。

たまにはこんな時間もいいもんです。