中々いい滑り出しの10月

久しぶりにいいスタートをきれた10月。

このまま良い感じで進めば良いのですが

毎回の事ながら予約が無いので全く安心出来ないランパール。

終わってみなきゃ分からない。その分いい緊張感でいれますけど…

 

昨日のお休みは

午後から雨という事で午前中のうちに走っておこうと

築地を冷やかしながらのレインボーブリッジコース。

予報に反して後半思いっきり雨に降られ捨て猫の様な有様で帰宅。

そんな休日のはじまり

 

午後はシネスイッチにて

前回予告を観て行きたかった

「シーモアさんと、大人のための人生入門」を観てきました。

014392c084d22bd430b478b6b6e68968ac00067fc4

イーサン・ホークが監督をしたドキュメンタリー映画と聞いて興味を持つ。

イーサン・ホークと言えばウィノナ・ライダーやベン・スティラーと共演した

「リアリティ・バイツ」という青春映画が印象的。高校の頃だな~。

音楽も良かったな~マイ・シャローナ。

そんな感じで行ったので内容は2の次でしたが中々いい映画でした。

ピアノが好きな方はより楽しめるのかと思います。

 

映画が終わって

ホントどうでもいい中華を久しぶりに食べ

三越前を通り過ぎると

0150ce201323d8dc811b5e4bb02209b53d66af1c59

ライオンがおめかししてました。

 

でもって嫁がどうしても行くというので

013fd4cd726e0ab6465f11e69c6f2d32d3258fbfc4

一人じゃ絶対行かないですが

思ったより旨かった…そんな休日の終わり

 

今週も元気にお待ちしております!

 

 

Andouillette version TADA

吉澤シェフの頃もアンデュイエットは人気メニューでしたが

多田シェフ ヴァージョンになりました。

017bbffe9ab49351eea7fdf11bf26c1b2d0740ffae01b5fd35ad5182cd07e28507d6c2b32271861ee235

豚大腸にガツを加えた物から大腸のみに変更し

ソースは変わらずマスタードですが

フォンドヴォーベースからシャンパーニュ地方のチーズ

「シャウルス」風味のクリーム系ソースへ。

背脂が入っているので比較的ジューシーです。

どう変わったか楽しんで食べて下さい。

本日も日曜日なので15時から営業しております。

10月も張り切っていきま~す。

相変わらず予約少ないけど。

野菜がいっぱい

2代目シェフ多田さんは

メイン食材の素材感をしっかり表現する料理人ですが

付け合わせの野菜もメインになり得る程旨いです。

築地でもいい野菜は沢山ありますが

多田シェフのお知り合いで

広島のマートルレインピクルスさんから野菜を送って頂いています。

有機農法なのか無農薬なのか?細かい部分は不明ですが。

ワインもそうですが農法が何なのかより先に

いい物なのかが大事でそこにパッションがあるのかが重要と考えています。

小さなオクラ1つとっても艶やかで輝きがありエネルギーが感じられ

独自に交配させている野菜も多くあるらしく変わったお野菜もちらほら。

01dd4ddaeacdba7585e5d0fae482a928fee3ebaa52

何しろ種類が豊富で

ミニパプリカ、ひもとうがらし、紫とうがらし、姫こかぶ、白ゴーヤ、赤オクラ

パープルクララ、小胡瓜、ズッキーニアラジン、四角豆、コリンキー

葉っぱ系も多くオキザリス、デトロイト、アマランサス、レッドロシアン

チョイ、四角豆の花、紫とうがらしの花等盛り沢山。

これからどんな季節の野菜が届くか今から楽しみです。

美味しいお皿に仕上げてお待ちいたしております。

 

 

 

 

試飲会からのジョグ。そして伊坂幸太郎

昨日の休日は久しぶりにほぼノープラン。

午前中にヴァンクールの試飲会に行き

激旨のミュスカデを発見し幸先いい出だし。

 

気分よく上野、浅草経由でジョグ。

0148515faa04ad5031dc062bda70b8d6be997d310501a6d8ccae5be6a53f75514d78cbbb8e625102ee9d

の筈が、隅田川を南下中にばてる…

思いのほか暑かった昨日。水分補給しないで走っていたら

全く足が前に進まなくなりトボトボ歩き帰宅。

やばいやばい大会まであと2か月。頑張らないと。

 

そして

久しぶりにDVDでも観るかとTSUTAYAに向かいDVD物色。

ざーっと回ってフランス映画には気分に合うものが無く

かと言ってハリウッド映画でも無く

これは何にも考えないで観れる邦画だなと。

原作は読んだ伊坂幸太郎の「グラスホッパー」に決定。

何人かの殺し屋が出て来る話なんですが

伊坂さんらしい個性的なキャラクター達で

殺し屋という裏稼業の、普通なら嫌悪感を覚える人達を

ユーモア溢れる表現で描いています。

原作も面白かったですが映画も中々で俳優陣が豪華。

この手の伊坂作品やっぱり好きだわ~。

人格疑われそうですけど…

 

で、その流れから買ったのに読み切っていなかった

伊坂さんの小説「死神の精度」に着手。

伊坂ワールド全開な作品です。

人の死を軽く扱っている風に見せながら

実はすごく愛情のある書き方。けっこう好き。

もう死神の続編が文庫で出ているから早く買いに行かなきゃ。

この秋は伊坂幸太郎かな~。

田舎風テリーヌという料理人を図る物差し

田舎風テリーヌというメニュー。

019ea827636ea307d246d296481a81311f75719336

パテ ド カンパーニュやテリーヌ ド カンパーニュの事。

ガストロノミックなレストランでは見ないでしょうが

日常使いのフランス料理屋では多く目にするメニューかと思われます。

肉を掃除して味を決めてマリネし休ませ引き材に。

火入れしてまた休める。

どこにでもある料理ですが何日もかかる料理ですし

途中で軌道修正する事は出来ないので

最初に着地点を明確に想像出来ていなければ上手くいかない料理。

丁寧できっちりした仕事がなされているのかが

顕著に表れる料理だと思います。

そんな田舎風テリーヌという料理は

そのお店のシェフがどんな仕事をしているのか

どんな料理を作るのかを想像するのにもってこいです。

ランパールの新シェフ多田さんの田舎風テリーヌ。

是非食べてみて下さい。

本日も日曜日なので15時から営業しております。

 

 

 

吉澤シェフ送別会という名の飲み会

先日の月曜祝日

敬老の日なのに老人を敬わずBBQをしようとした報いか生憎の雨…

せっかく久しぶりのBBQで、吉澤お疲れちゃん会を開く筈でしたが

結局会場をランパールに変更し、仕入れた肉を食べる飲み会になりました。

でも、大変だったのは多田シェフと田中君です。

休みなのに早くから仕込みして調理場で肉焼きっぱなし。

ほんとすみません。そしてありがと~。

 

肉は牛ハラミ、子羊肩肉、吉澤作のメルゲーズ、豚バラ肉、鴨胸

仔牛腎臓、某有名鉄板焼き店の肉など

魚類は昆布森の牡蠣や秋刀魚、イカの醬油漬けなど盛り沢山。

肉だけでも皆で15キロ位焼きました。

 

メンバーも濃いい…

いつも基本一緒のニュイブランシュ幅さんチーム

釉月の金子夫妻、食膳あべさん達、虎穴の小松さん

カリーニョ清水夫妻、シックの星さん、

ワインホリック今井さん、オザミの飯田君等

フランス料理、イタリア、スペイン

中華、和、ワインショップとバラバラな面子。めちゃくちゃだな…

大人37名子供も合わせると45名。

ランパールでは収容しきれない人数です。

子供は走り回り、そしておっさんが吊るし上げる。

01414744495bdcb810782b28f395c601b750c7db32

大盛り上がりで終盤には吉澤を皆で胴上げ。

01a0a53c68ec4c4177a2a46088cce707212e2bc2f0

最後はまったりと飲みました~。

0117399fce9365cc8229635d006116320a8e37d731

飲んだ酒は

缶ビール4ダースのワイン50本超え…

0198b54534ab824a38838af48797a665faa1bca303

手練れを集めるとこういう事になります…

でも皆で集まって飲むのはやはり楽しいです。

吉澤も喜んでくれたかと思うんだけど…

次のステージで頑張ってほしいです。

お疲れ様でした~。

 

尚12時から始めた会は20時で終わり

その後2次会で鮨屋

3次会でラーメン屋

0時帰宅。

断片的に記憶が無いっす。は~昔はそんな事無かったのに…

 

アベル黒豚

鹿児島産アベル黒豚肩ロースのローストあります!

014b2500a49376d30d1f7847fc5c2477b03dffa807

私の好きなレストラン

ラ マティエールもそうですし

カーヴ デ ヴィーニュもですが

豚は肩ロースが好きです。

肉の部分と脂の付き方のバランスがいいですし

よく動かす部位なのでしっかりした肉質です。

大きめに焼いてガッツリ食べたいお皿。

火入れも抜群です。

是非召し上がってみてください。

 

 

今はシルバーウィークなのか?

気が付いたら休日前

明日は秋分の日ですか。

ランパールは通常通り15時から営業致します。

 

昨日新潟のワイナリー フェルミエさんから届いた

ピノノワールのマール(葡萄の搾りかす)。

01d6197d78a1adaceda99ad9293a97a28d74a4107c

シャンボールミュジニー村の裏手にある蒸留所で食べた

豚足のマール蒸しが懐かしいです。

多田シェフはどのようなスタイルに仕上げてくるか楽しみです。

近日中にご用意出来るかと思われます?

ランパールのシェフになってからまだ1週間も経たないのに

無茶ぶりをしている私。シェフ頑張って!

台風な休み明け…

台風か憂鬱だ…

そして酒が残ってる…

台風と共に酒も抜けてくれ…

 

そりゃー37人で50本以上のワインを開け

その後しょうもない鮨屋に行ってしょうもない日本酒。

しょうもないラーメン屋に行き惰性のルービー。

12時間飲み続ける輩ですからしょうがない。

後30分くらいで回復するかな…

今日の賄いは水で。

 

雨にも負けず酒にも負けず

今日も元気に営業致します!ぐふ…