激忙

昨晩の営業は

予約4名から始まりましたが

終わってみると30名…

嬉しい悲鳴でした。

湯澤シェフ獅子奮迅の働き。

今日お休みを差し上げたいくらいですが

ご予約も頂いておりますのでちゃんと営業します。

只、若干ご用意出来ない料理がございます

昨晩忙し過ぎて…申し訳ございません。

 

メニュー外でこんな前菜あります。

IMG_E7703

兎とリドゥヴォー、フォワグラのジュレ寄せ。

人参のピュレや

フランボワーズヴィネガーとエシャロットのコンフィなど添えています。

シャンパーニュや白ワインでお楽しみ下さい。

 

本日、日曜日なので

18:00~24:00の営業です。

微妙なお天気ですが

元気いっぱいでお待ちいたしております。

 

 

 

遅い時間誰も来ん

4月初日

いい形で始めたかったですが

微妙に忙しく無い日で

深夜に希望を抱いておりましたが撃沈。

3人でミーティングという名の飲み。

コミュニケーションをとる場は重要ですが

深夜が暇過ぎでした。

朝から元気なので麻布台までジョギング&パン購入へ。

IMG_7699

 

走っていると満開の桜もあれば

花より新緑が目立った木もあり

それぞれに趣があって素敵な景色を楽しめました。

 

今日こそは忙しくありたいっす。

本日も18時から営業開始。

フランス ピレネーより

今が時期の乳飲み仔羊入荷しました。

湯澤シェフはどんな仕立てにするのか楽しみです。

来週には岩手の梁川から羊が届く予定です。

どうぞお楽しみに。

4月の始まり

本日4月1日新年度の始まりです。

でもなんで4月1日生まれの子は前年組なのでしょうね。

ちょっとネットで調べたらすぐわかりました。

うるう年の調整の為らしいです。皆知ってたのかなこれ?

仲間の子供がちょうど生まれそうなので気になって調べちゃいました。

何はともあれ元気に生まれてきてほしいです。

 

最初に最近のおすすめ料理をご案内。

 

・青森産サクラマスのタルト仕立て

 

半分火が通った状態の季節のサクラマスを

さくさくタルト生地とサワークリーム、蚕豆

八朔とバルサミコ酢で合わせたサラダを添えてご用意しています。

ワインはシャルドネ系もいいですが

アンヌ ボワソンの2019年アリゴテがめちゃ旨いです。グラスでどうぞ。

 

・北海道産 帆立のポワレと蛍烏賊のタブレ

 

でっかい帆立貝のポワレ

細かく刻んだラタトゥイユと蛍烏賊で合わせた

スムール(クスクス)と一緒にご用意します。

タブレはパラパラで無くあえてべちょべちょ系に仕上げます。

これが旨い!!

ワインは南の白とかいいかな。

ラ ネルトの2016年シャトーヌフ ド パープ白なんて

いいのではないかと思います。

 

・海老のムースを詰めたフレッシュモリーユ茸とグリーンアスパラガス

 

いいサイズのチベット産フレッシュモリーユ茸に海老ムースを詰め

これも立派なグリーンアスパラガスをバターと出汁で蒸し焼き。

旨いに決まってますよね。

ワインはこれも白になりますかね。

ちょっといいワインですが

最近飲んだキャロリーヌ モレの

2019年シャサーニュ モンラッシェ レ カイユレが

若いですが抜群の旨さで、これは合わせたら最高だと思います。

緑色のチェルシー系白ワインです。たまらない。

 

・秋田産 高原比内地鶏 桜香るパートドセル包み焼き

 

鍋にしても最高な高原比内地鶏をバロティーヌのように成形し

桜の花と葉の塩漬けを練り込んだパン生地(パートドセル)に包んで

石窯焼きのように蒸し焼きにした料理です。

パカっとパン生地を開けた瞬間の香りもいいですし

ほのかに香る肉に移った桜の香りを余韻で楽しんでほしいです。

ワインはブルゴーニュの優しい赤ですね。

華やかなバンジャマン ルルーの

2018年ニュイ サンジョルジュ オーザロがとてもいいです。

しっかり合わせられると思います。

 

さて、話変わりまして

残念ながら懸念していた通り

ウクライナーロシア情勢の関係で

食材の流通に少なからず問題が出ています。

ロシア上空を輸送機が飛べない為

アジア経由やアメリカ経由でしか輸送出来なくなっています。

ワインに関しましては船便が主ですし

届きさえすれば状態等に関しては気にしなくていいのですが

食材はスピードが肝ですから困ります。

航空便は勿論ですが船便も輸送コストは大幅に上がっているようです。

 

これから最盛期を迎えるホワイトアスパラガスですが

この影響を思い切り受けています。

ランパールでは業者さん方の頑張りでなんとか

とてもいい状態の物をご用意出来ておりますが

これもいつまで用意出来るのか。

何しろ早く終わりにしてほしいです。

 

 

最後に今月のお休みですが

通常通り

毎週月曜、第2、4日曜がお休みで

月末からのGWは普通に営業予定です。

 

今月も旨い物用意してお待ちいたしております。

3月最終日

今月も

あっという間に過ぎていきました。

3月は誕生日のお客様が多い月の為

楽しい営業も多く

充実した月でした。

来月もこんな感じでいければな~と思いながら

本日最終日ラストスパートで頑張りたいです!

予約1組ですけど…

楽しみにお待ちいたしております。

 

対馬のノド黒「紅瞳」

最高の赤むつ(ノド黒)と言われるらしい

対馬の紅瞳を贅沢にご用意。

IMG_7674

ポワレでは無くサラマンダーで上火焼きし

アオサ海苔のリゾットと山菜フリット

ブールブランソースでご用意しました。

IMG_7675

魚旨いっすよ。

 

今日は暖かくて過ごしやすいですね。

花粉症の方は大変なんでしょうが

私はまだ大丈夫そうです。

若干むずむずしますけど。

来年は花粉症デビューかな…やだな。

 

本日も元気いっぱいでお待ちいたしております。

2連休で元気チャージ

日月で連休頂いておりました。

土曜に新型コロナウイルスのワクチン接種した為

日曜日は予定を入れずにゆったりと

MリーグのセミファイナルとNJCの決勝を観戦。

ZSJめちゃ強かった。

夜は銀座で焼き鳥。

結局熱は37.8℃までしか上がらなかったので

楽ちんでした。

1日目は早寝。

 

2日目は5時起床。

川崎の大師線 小島新田駅まで電車で行き

新しく出来た多摩川スカイブリッジなる橋を見に

行って来ました。

IMG_7683

IMG_7684

なんとも普通の橋です…

なんでこんなとこまで来たのか。

 

そしてここからジョギングスタート。

途中桜を撮影するふりして

可愛いやつを盗撮。

IMG_7686

どう考えても不自然な写真です。

IMG_E7686

めちゃ可愛い。

久し振りに長距離走ってフラフラでした。

 

ちょっとお昼寝して

食事の前に上野までお花見に。

IMG_7692

満開!

やはり桜はいいですね。

そして夜は

IMG_7693

2回目の訪問。

やはりいいお店です。

また予約しないと。

そんな休日。

 

本日も18時から営業開始です。

楽しみにお待ちいたしております。

復活のAsperge Blanche

昨晩は、まずまずの忙しさ

ホワイトアスパラガスのブランマンジェは即日完売。

でも

豊洲の黒沢青果さんの頑張りで

本日立派なオランダ産ホワイトアスパラガス入荷出来ました。

IMG_7681

極太かつ最高の状態。

感謝感謝です。

 

でも予約無いんですよね…しょぼん。

明日明後日、連休ですし

忙しくならないかな~。

楽しみにお待ちいたしております。

ホワイトアスパラガスのブランマンジェ

想定していた通り

ホワイトアスパラガスの入荷は不安定…

でも無いと寂しいので

茹で上げでは無いですが

ブランマンジェに仕立てました。

IMG_7670 (1)

ホワイトアスパラガスのブランマンジェに

ボタン海老、グリーンアスパラガス

アオサ海苔のジュレを合わせています。

スタートにシャンパーニュと楽しんで下さい。

 

本日も18時から営業開始です。

そこそこ御予約頂いておりますが

まだカウンター席でご用意出来ます。

楽しみにお待ちいたしております。

昨晩のもぐもぐタイム

湯澤シェフは新潟出身です。

かつ丼のスタイルは全国いろいろな

パターンがあるようですが

新潟スタイルはこれらしい。

IMG_7670

ソースかつ丼的なやつですね。

私的かつ丼は卵とじなタイプですが

これはこれで旨し。

やはり湯澤シェフは何作っても旨いです。

そんな暇暇深夜めし。

 

本日も18時から営業開始です。

楽しみにお待ちいたしております。

 

国産グリーンも美味しいです

ホワイトアスパラガスの季節ですが

残念ながらヨーロッパ産の入荷は安定せず。

ですが

国産のグリーンアスパラガスだって旨いです!

IMG_E7664

栃木のグリーンアスパラガス。

そして

海老のムースを詰めたフレッシュモリーユ茸。

最高です!!

元々、湯澤シェフは外国産食材より

国産食材を好んで選ぶ傾向にあったので

今のところそれほど食材に困ってはいませんが

これからどうなる事やら。

 

昨晩は終始いい雰囲気で営業出来た気がします。

やはりお店の雰囲気造りは

最終的にはいいお客様が造ってくれるものですね。

本日も18時から営業開始です。

ゆったりとお待ちいたしております。