月別アーカイブ: 2018年7月

2018コルシカ旅行記-3日目

ポルトベッキオの高台にあるヴィラ。

ヴィラ レ オー ド ポルトベッキオ。

朝起きると部屋の前にパニエが置いてあります。

019772c2c3285c8487efc9ef3df9ba2aca3471081e

開けるとこんな感じ。

01acb1ff3a71085c9afaf1dea9a64fa6f43e1c4bfb

焼き立てのヴィエノワズリーとヨーグルト、オレンジジュース

ジャム類にカフェオレ。シンプルでも全て旨い。

01b2315b59cce0ac0f48ac898a6a04fbb4abd23403

向こう岸にはサルディーニャ島が見えます。最高!

 

朝食を終えて南へ少し戻ります。

ランパールのお客様でコルシカ出身のルノーが絶対行けと言うので

Plage Rondinaraロンディナーラ海岸へ向かいます。

01885d6de969ce76a9e06d28c5756749e26f662734

海岸まで下りると分かりずらいのですが

ぐるっと5分の4程、陸に囲まれた海岸なので波が穏やかで

子供達でも安心して楽しめそう。

0145b706fb066f716dc50bc3debe43d9833eb812f8

水めっちゃ綺麗です。

0162826585ffe74601899e60bdc6a225e037492cf2

そしてもう1つ海岸へ寄る

こちらはSanta Giuliaサンタ ジュリアという海岸。

01ca1c1732a8b2edf6091085cebca4aa7d90a92c21

こちらも穏やかな海岸で泳ぎたくなります。

後の予定があるので私達は眺めるだけ。残念です。

013ee3d7452d495068bb1e2c6f3f38171026748ea0

 

そして3日目にしてやっとワインの造り手へ。

コルシカ島西の真ん中AlériaアレリアにあるClos Canerecciaクロ カネレッチア。

こちらは2015年にコルシカへ来た時レストランで飲み

気に入ったのですが行く事が出来なかった造り手。3年越し。

まずは当主のChristian Estèveクリスチィアン エステーヴさんに

畑を見せてもらいます。

019847e7189bf7dc68fcd40cfe5bffa497e9276273

今年2018年はコルシカでは珍しく雨が多く

うどん粉病が蔓延し大変だったようです。

0179549e40501de296864dde4b00fb5e667cf02f6c

今はもう落ち着いているのでたわわに実っています。

栽培品種は9種類

白品種 ヴェルメンティーノ、ビアンコジョンティーユ、ジェノヴェーゼ

赤品種 スキアカレロ、ニエルッキオ、ミノステル、カルカジョーロ

シラー、グルナッシュの9種類。

全部で22ヘクタールある畑は丁寧に手入され

雑草と葡萄を共生させる栽培スタイルです。

01866162ecb99e0cdab5ce69257a199c540d8f9946

畝は3メートル毎。トラクターなど通るのに丁度いいようです。

コルシカは大体この幅です。

話ながら畑を観てトラックに乗せてもらい

畑全体を1周した後、セラーで試飲。

01fb7950f54ae2c9abf0fdeb0f515f2e4f59519a00

アンフォラを使い醸造、熟成させる

スペシャルキュヴェの赤カルカジョーロ、

白ヴェルメンティーノがめちゃ旨いです。

010ff9cb801c5fb19f2ac1b2a9753ab2bfbe784a3e

これから3品種ブレンドした白などもリリースするようで

それもかなり良かったですし

樽から飲んだスキヤカレロがピノノワールの様に綺麗でした。

01b79365f7ab0578f1f3e141a17712d14c2bfbca20

最後に瓶から一通り飲ませて頂き試飲終了。

013d4a6727ea9e7c1a585195137906e5e37173743a

ふざけた土産のお返しに

アンフォラキュヴェのヴェルメンティーノを戴き恐縮…

Christianはかなり真面目な方で気難しいので

もし行かれる方は気を付けて下さいな。

どこかのインポーターに輸入してくれるようお願いしなければ!

 

さてClos Canerecciaを後にし

コルシカ島の名前の起源でもあるコルテに出発。

途中、珍しい標識を見つけストップ。

01c3c51fed08ecf69c88445e13ca16d971b345cded

羊に注意。これ結構あります。

018ae9174c5d105d45c41f40e8c2d39761b1150160

牛に注意。これも結構あります。

016fdbc1f8748ccdaf3a4427cf15029420abf76d8b

はいこれ激レア!!子供乗ってるやん!

014afe82433f8ca07ad5ee6373ec653689c8e04689

わざわざ止まって標識の写真を撮る嫁。

 

そんなこんなでコルテ到着。

時間があったので高台の物見やぐら的な場所に登る。

011f807230bf6d464d4107e52dcb8d3a6e2ef67e23

0134e6c81506200a0a972a9c2104e0f283833faa6c

そしてエピスリーを物色。

3年前より明らかにキレイになってる。

015a5aa1a6b28d884149f87cfc94222e194255ee30

01dc6cd73cf5d484f2b9cf56e3c9d59fbffb04f567

このコルテという町、雰囲気的にはコルシカの中で一番好きです。

01f17eb10e27c433a81b78ab06e88e220beea18a18

01f794a648ba659a2d90a5c529e0e712acc9202249

 

夜はサッカーを見ながら軽めにシャルキュトリ盛り合わせ。

0135fc4eb84a75b03b4f3d1e03c07f794c6092e26e

スイカが旨し。

そしてエスカロップ ド ヴォー。

013e308be4ddff411182dfb86ec15c107e04659877

いや~ホテルの人にお薦めされトリップアドバイザーでも1位だった

レストランだったのですがしょうもなかったです…

0182d6bef03667162a7f8acaca3f178ae89cca3eeb

そんなコルシカ2日目の夜。

こんな暑い休みはビールでしょ

久しぶりに何も考えないでいい休み。

何やかんや1カ月間色々大変だったな~。

 

でも家でゴロゴロしているのは嫌なので

昼前から動き出し、いざ景信山へ。

最近ちょいちょい行く裏高尾。

さくっと登れて最後は温泉に入れますし

アクセスも悪く無いので好きです。

 

ちょうど昼頃に高尾駅到着。

東京都心より何度か気温は低いか?でも暑いです。

バスに乗り小仏まで行き、そこから登山開始。

登っていると流石に暑いですが森の中は気持ちいいです。

01ee62c3fbcc68f27837703adc9f13f580cc318d53

珍しく嫁さんも同行しましたが

若干熱中症気味?な雰囲気だったのでお休みしながら登った為

いつもは30分位で登れますが倍かかって登頂。

頂上で大して旨くもない山菜の天ぷらをビール(キリン)で流し込む。

01ab0014c762cbe2c2699de0c47be0169382398b70

晴れていれば綺麗に見える富士山はガスってて観れませんでした。

01b133a49f50b816bf6b5a4a7f39735aaac0e356bc

嫁さんも何とか回復した様子なので高尾山方面に出発。

 

45分くらいかかって城山茶屋に到着。

01ebd57e098648a24eb14bc64fb612f7528b985ec3

嫁さんに抹茶ミルクのかき氷。私は、またビール(アサヒ)っす。

つまみにおでんを頼んだらもう終わりだから

熱くないけどあげると、冷えたおでんを何故かタダで戴く。

017954b4018310e41fbd1225ef5fb03688c745c702

かき氷が異常に旨く感じる。

でも、おでんはやはり熱いのが旨い…ただとはいえ…

 

小雨が降り始めたので急いで高尾山まで向かい

下山は嫁さんの体調も考えロープウェイにしました。

016b014ed43a0987a6e236ecdff32c0515ec252ed8

高尾山口駅前の激混み温泉施設で汗を流し

帰りは銀座の天龍に寄って餃子&ビール(サントリー)。

01240174adbdf04d587f8441abe2385cb50f4dbf44

天龍はさくっと終わりにして

家に着いてからマカロニグラタンとビール(サッポロ)。

019c041673e167f52d73652a37989e9fa64eac2476

4大ビールメーカー制覇!!

消費カロリーより摂取カロリーが確実に勝っています。

そんな暑い休日。

 

本日からオールメンバーで営業再開。

皆様のお越しお待ち致しております。

 

2018コルシカ旅行記-2日目

2日目の朝は早起き

08:20オルリー空港発のアジャクシオ行きに乗る為には

何時に起きればいいのか…前日のバス2時間が効いていて

全くパリの交通網を信用出来なくなっています。

結局モンパルナスを6時出発。オルリー空港到着6時40分。

早過ぎるって…

 

スーツケースを預けて検査場の中でゆっくりするか外でゆっくりするか

前回のコルシカ旅行でも迷って選択ミスしたのにまたミスる。阿保です。

これ、答えは外でゆっくりするです。検査場を通れば後は飛行機に乗るだけなので

安心ではありますが中にはほとんど何にもお店がありませんので

必ず外でゆったりカフェでもしてギリギリで検査場を通る事をお勧めします。

でも搭乗口前にあるカフェで何も期待せず買ったクロワッサンが旨い。

これがフランスです!日本で旨いと言われているクロワッサンのレベルを

こんな搭乗口前のどうでもいいカフェで軽くクリア。参ります…

 

8時20分やっとパリ出発。機体はエアバスA320。

コルシカまで1時間半の旅です。気が付いたら島の上でした~。

01cde9f0b695db323eabdc7536ebcfa3b7faba51cd

久しぶりに興奮!!海の青さが違います。

010670528cf9eb0438ce17297d2dbca2db129983b7

そして空の青さも違います!!

空港でレンタカーをゲット。でもルノーのキャプチャーを頼んでいたのに

借りれたのはPOLO…まあ下手にデカい車よりはいいんですけど。

アジャクシオの街には1秒も寄らず、いざボニファシオへ2時間半の運転!!

車自体久しぶりの運転の上、マニュアルなので最初はドキドキっす。

 

デカいスーパーで命の水オレッツァを大量に購入したりしながら

何事もなく無事ボニファシオに到着。

まだ本格的なヴァカンス前ですが観光客でいっぱいです。

湾には高級クルーザーだらけ。

019dfdad6f5b3b033fde9cd46f20e26f7850c9ae69

今回ボニファシオに来たのは前回見逃した

アルゴン王の階段へ行きたかったからです。

1420年 南コルシカを征服していたアルゴン王国の王様

アルフォンソ5世が命令し一夜で作り上げたという伝説がある階段。

浸食された石灰岩の壁沿い斜め一直線にやっと人が行き違える

大きさにくり抜かれた階段です。

01b7aee80479ab4138e06cf08a67ca4a716131b709

めちゃ急な階段を下っていきます。

でも帰りはここを上るかと思うと…

復路の方々は皆息も絶え絶え。

011bde8e4d04e8de1bf541a30dff9c8c9471b4c70a

一番下まで下りると少し遊歩道になっています。

018645ebd2f9f49f4b985a3438f6d9246eeb589447

01ba262f069fa10800472d58f6bc5bc3e13018f8d1

上りきってのオレッツァ旨し!

こちらの階段、下りて上るのも良いですが

実は船から見るのが一番いいのではないかと思いました。

 

そしてお昼は

0195749547d6d458d0c22ddd0f46692f3a1e9197bf

コルシカのムールフリット。最高っす!

嫁が食べたボニファシオの茄子はイマイチ…

 

ジェラートを食べたり土産物屋を冷やかした後

ボニファシオを出発。宿のあるポルトヴェッキオへ行きチャックイン。

 

夜は前回クロ カナレリで教えてもらった

ホテルレストラン Cala Rossa。

アペリティフは海辺で。

015abb9987e2f0d8d041e1112fb2bee6b70ece50e3

コルシカと言うカクテルとカプ コルスの赤。

食事はメインダイニングへ移動して

014803b545c71d24d4f3ad0f1606a3db5b1d1a7e66

ムールの食べ過ぎの為

前菜はシャルキュトリ盛り合わせを分ける。

ばら肉のハムがめちゃ旨い。やはり薄く切って食べないとダメ。

01ac74ea525c1c5a36398a2a99c008dbd1dcc7fd1b

そしてメインに

01f9133a5a870c27e4f72ce9f749bcc778d5d0c847

仔牛の尻肉のローストとボニファシオの茄子。

この茄子 味噌田楽みたいな味…

嫁さんは鱈。

01a5de27f4d8d6c985c195ed377485df4979606783

ワインは

コント ペラルディの2013アジャクシオ キュヴェ デ カーディナル。

本当はU STILLICCIONUを飲みたかったのですが在庫無しで

代わりに勧めてもらったこれ最高に旨い!!

012d11b6f2c0b8522460d6adf80f516e912a687b48

日本には入っていないようです。

インポーターの方誰か輸入してください

初めて見ました

たまに出会う珍しいワイン

今回はこれ

01f103d4ccf809151630b55ac01530feb6e99009c2

Moet&ChandonのCoteaux Champenois

いわゆるシャンパーニュ地方で作られるスティルワイン。

赤の方がまだポピュラーなのかと思いますが

こちらはBlanc ed Blancs表記もある白。

知らなかった~~。

今は造られていないようです。

1本飲みましたが、かなり熟成している様子。

ご興味ありましたらお声掛け下さいな。

 

いろいろやる事いっぱいでコルシカ旅行記進まない…

2018コルシカ旅行記-1日目 1泊目パリだけど

旅行から帰り、その後シェフ不在営業。

今週は見上が夏休みなので営業的には若干きついですが

何とか月末月初の事務仕事等旅行中のフォローが終わったので

そろそろコルシカ旅行記を書き始めます。

もう渡仏してから2週間も過ぎたのか。

脳みそは正直。既に若干記憶が朧気…歳とスマホの影響としか思えんです。

頑張って記憶をサルベージしながら書きます。

 

前回コルシカに行った2015年は

パリ シャルルドゴール空港に着いて直ぐオルリー空港に向かう

強行トランジットでしたが今年はゆっくりパリに1泊。

たまにはパリで食事もしたいですしね。

 

珍しく定刻より1時間も早く着いたパリ。

宿は、次の日オルリー空港へ向かう事と、食事をする場所とのバランスを考え

モンパルナス近くのホテルを選択。

モンパルナスはLe Bus Direct(旧エール フランスバス)が使えるので

荷物の多い旅行では便利な場所です。でも時間によっては地獄をみます。

正に今回…モンパルナスまでバスで2時間かかる…しかも何故か冷房がきかない。

夕方発のパリ中心部に向かうバスは高速道路の渋滞がキツイです。

RERが時間的にはいいですが荷物置けないんですよね。

何とかモンパルナスの宿に着き

気が付いたらもうレストランを予約している時間。

バス遅延の影響でゆっくりしている時間なんてありゃしないです。

パリとの相性やはり悪い…

 

今回予約したお店は

多田シェフや幅さんお薦めのお店Le Cornichon ル コルニション。

F30E3152-C369-42B2-B16B-6E49421E71A7

 

 

 

 

20時過ぎに着くと私達以外の席は既に満席。

皆早いな~フランスってもっと遅く食事し始めるイメージなんですけど。

クラシックな外観ですが、ピンクやグリーンの色合いをもたせ

少しモダンな印象の店内。テーブルは木目調でクロスは無し。

カトラリーはペルスヴァル。正にネオビストロといった感じです。

D237238E-1770-4F43-AC96-8BF8A257011F

 

 

 

 

 

 

ワインはコルシカ前夜祭的に

U StiliccionuのEMY-LIDIA白です。白は初めて飲む。

90B5FF77-26C9-4EF9-9397-8981767D980A

 

 

 

 

 

 

前菜の前に自家製の鰯マリネを

7BCDB980-B86E-4371-9776-AB65BB03C3BC

 

 

 

 

 

 

パンにバターを塗ってその上に鰯を乗せて食べます。

シンプルですが旨い。青魚の臭さは全くないので

コルシカのヴァルメンティーノとめちゃ合います。

 

前菜に私はアプリコットとトマト、アーモンドの燻製に

滑らかな青カビチーズを合わせた前菜。

素材がいいので何てことないお皿も贅沢に感じます。

E444E8D2-2E0A-4ABC-8104-1159C329420B

 

 

 

 

 

 

嫁さんはフェタチーズの入ったズッキーニの冷製スープ。

野菜が旨い為かメチャ美味しく感じる。

D18B7F41-03F3-4A6E-9859-04EBEC4BEC36

 

 

 

 

 

 

メインに私はリドヴォーのポワレ。

リドヴォーは素材が良く美味でしたが

付け合わせの蕪と一緒にあるレモンが酸っぱ過ぎでバランス悪し…

1E374F55-410A-41E2-87B5-61545119730A

 

 

 

 

 

 

嫁さんはイベリコ豚の肩ロースのロースト

こちらは完璧な火入れで付け合わせも旨い。

243D67DD-9F40-4843-BE1E-FF845F2AF0F2

 

 

 

 

 

 

こちらのメニュー、活字表現が面白いのでマネさせて頂きます。

極限に眠たくなりデザート無しで撤収。

でも帰りホテル近くでケバブ購入。

03C31D5E-9D56-4D26-8BDD-7AC4B5EBFD19

 

 

 

 

 

巨大過ぎで半分も食べられず…

ノリで買っちゃだめですね。

そんな、さくっと終わった1日目。

明日は朝早くからコルシカへ出発!!

 

獅子奮迅の働き

5日間の特別営業

基本的に私はホール

見上は状況により調理場だったりホールだったり

そして嫁さんが調理場という配置でした。

最終日の日曜日は予想以上の忙しさで

何人かお断りするくらい。

料理も沢山ご注文頂き、ほとんど完売状態。

嫁さんが、正に獅子奮迅の働きでした。

3892FFF8-47E1-4DD2-8421-8C0574FA7368

 

 

 

 

 

 

仔牛の腎臓なんて完璧な火入れでしたし

我が嫁さんながら尊敬します。

 

Le couteau de Corse versionⅡ

コルシカの真ん中にあるコルテという街

ここはコルシカ原住民の本拠地。

街の中心にある広場には英雄パスカル パオリの銅像が立っています。

そんなコルテで有名なコルシカナイフ。

3年前にも購入しましたが

今回もごついの仕入れてきました。

01472b8313ed6f6c197487df55db508a0647fd0cd7

 

 

 

 

 

 

持ちにくそうですが意外とフィットして勿論良く切れる。

柄の部分は牝牛の骨が使われています。

この作家さんは同じデザインのアイテムは20本しか作らないようです。

そんな珍しいナイフでお肉を食べて下さいな。

2日間忙しかったですが今日は金曜なのに暇かな…

お待ち致しております!!

こんな料理出してます

昨晩から5日間限定でご用意している

サーヴィス人が作る料理。

おかげさまで初日バタバタしながらも

たくさんのお客様に楽しんで頂けました。

で、どんな料理を出しているのかというと

018e335d13fbb330ac1d8a274f76667e34970e87ee

 

 

 

 

 

 

枝豆のムースと水牛のモッツアレラ 透明なトマトのジュレ

01b0b649bac627b5552f4bef009682966c6cc31735

 

 

 

 

 

鰯とじゃが芋のタルト仕立て コルシカのハーブ マキ

01896c8b503cb4f0c4d463183277d9e4f3c6340616

 

 

 

 

 

 

フランス産 乳飲み仔牛ハラミのムニエル グリーンペッパーソース

こんな感じです。

ちょこちょこご予約頂いておりますが

まだなんとか余裕はあるので是非

お待ち申し上げております。

 

やはり帰国後最初は

無事帰国しました中島です。

羽田だと思い込んでいた着陸空港は

成田でしたが…

昼頃帰宅

9時過ぎまで仕込み&事務仕事。

そして帰国後初のお店は

毎年恒例のひさご亭。

FF0D7594-3469-4087-8F06-0A23B8C54F1B

 

 

 

 

 

 

脂が少ない日本食は

身体に優しいなーと改めて思う。

 

本日より5日間の特別営業。

楽しんでサービスしようと思います。

お待ち致しております。