月別アーカイブ: 2022年2月

2連休はダラダラでした

日、月曜日で連休でしたが

日曜は天気も悪く

昼間はダラダラ過ごし、夜は阿部さん、湯澤シェフと

東日本橋にある小松さんの店「虎穴」さんへ。

お昼は大人気の汁なし担々麵屋さんですが

夜はお任せ料理で本気の小松さん中華が楽しめます。

月曜定休で普段行けないお店。

IMG_7568

酒飲んで無いと言葉数少なめの小松さん。

IMG_7571

子持ちやりいか

IMG_7569

穴子 絶妙な火入れ

IMG_7570

鮑のお皿で黒鮑

他にも色々旨い物頂きました。

ワインは

IMG_7566

いつもあまり飲まなそうなラインナップ。

楽しかったっす。ご馳走様でした。

 

月曜は天気が回復したので

いつも通りランニングからの

奥様が行きたがっていた

八重洲に南インド料理屋「エリックサウス」へ。

IMG_7572

 

なんやいろいろなカレー食べました。

香辛料の使い方が本格的で

最初苦手かもと思いながら食べましたが

段々慣れてきて最終的には美味しく食べらました。

もう2回くらい来たら癖になりそうです。

 

夜はお家でゆっくりして

湯澤さんに頂いたダックワーズサンドと

ルノートルのチョコケーキで〆。

IMG_7574

そんな休日もたまにはいいっす。

 

本日は予約ゼロ…

進藤さんからワインラックもらったので

セラーの片付けでもするかな~。

ゆったりとお待ちいたしております。

湯澤シェフの釣果

先日のお休み

湯澤シェフが剣崎沖で

立派な甘鯛を釣ってきました~。

IMG_7554

いい天気だし

気持ちよさそうです。

IMG_7555

デカいっす!!

こんな感じで提供。

IMG_7565

クミンを皮目に張り付けバリバリにポワレ。

南瓜のニョッキやお野菜

スパイスの効いた黄色いブールブラン的なソースでご用意します。

浅葱がポイントらしいっす。確かに合います。

旨いですよ!

 

本日は予約も無く

ゆったり営業っぽいです。

明日、明後日お休みなので

いつもより元気いっぱいで

お待ちいたしております。

久し振りの皇居ラン

昨晩は雪予想の為か

遅い時間の問い合わせが全く無かったので

ちょこっと早く閉店。

なので、朝元気過ぎて8時自然起床

久し振りに皇居ランへ。

IMG_E7559

台風一過ならぬ降雪一過でめちゃいい青。

少し残った雪とのバランスが素敵です。

IMG_E7560

乾門から千鳥ヶ淵に抜ける道は日陰の為

アイスバーン化していて

ビビりながら走ってました。

IMG_E7561

 

写真では遠くて見づらいですが

日の当たる堀は鴨などの水鳥でいっぱい。

鴨は食べるのも観るのも好きです。

しっかり走った後はしっかり食べてからのMリーグ観戦。

充実した朝でした。

 

本日は建国記念日で祝日ですから

18:00~24:00の営業です。

予約も少ないですしゆったり営業で

お待ちいたしております。

 

フォワグラのポワレと筍、海老芋のフリット

お薦めです。

IMG_7553

雪ですが営業しますよ~

雪が降ったり雨になったりを

繰り返している銀座。

御予約もありますし(1件…)

ランパールは通常通り営業する予定です。

今のところ。

ただ

あまりにも雪が強くなり

お客様もおらず

帰りに支障が出そうになりましたら

即座に帰る可能性もございますので

お電話にて確認して頂く事をおすすめいたします。

あー寒い。

 

めじまぐろ

フランス料理ではほとんど使わない鮪。

IMG_E7551

湯澤シェフ曰く

旨い本マグロには手の加えようが無いけど

メジマグロなら味を加えて旨くする面白さがある

との事で

こんなお皿があります。

IMG_E7550

京都舞鶴産メジマグロの赤い皿。

昔中目黒で食べさせて頂いた記憶あり。

軽く燻製にかけたメジマグロに

酸味を効かせた赤玉葱、紫キャベツ、紅玉の蒸し煮。

ビーツのラぺ。この食感がいいアクセント。

素材からお皿まで赤。カッコいいです。

お味も勿論抜群ですよ。

ワインは

フレッシュなピノノワールが良いですね。

 

本日も18時から営業開始です。

少しご予約頂いておりますが

まだまだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

今日のパン

基本ランパールで提供するパンは

東日本橋にある「ビーバーブレッド」さんの

サワードゥ ブレッドをご用意しておりますが

量的に足りない事が間々あるので

そんな時は違うパン屋で旨いパンを調達します。

バゲットでしたら麻布台にある「メゾンランドゥメンヌ」の

バゲットトラディションが一番だと思いますが

先日お客様に頂いたサワードゥ ブレッドがとても美味しかったので

今日はジョギングがてら南青山の「バルティザン」まで行って来ました。

IMG_7530

高木町の交差点から日赤通りに少し入った右手にあるのですが

小さいお店なので気にしていないとスルーしてしまいそうです。

IMG_7540

ちょうど良く日差しが入るお店は

お洒落な内装でハード系のパンがメイン。

それほど数は無いかと。

ドイツの小麦を使っているバゲット等あり魅力的です。

砂糖や油脂分は極力使わずに

自家製酵母で発酵させているようで

素朴ですが食べても変に甘く無く自然な感じで好きです。

おまけで自然酵母の食パンを頂いたので

家で早速食べたのですが酸味がしっかりあり

砂糖不使用ですし油脂分も少ないので健康的な味わいでした。

これなら毎日食べたいです。

最近多い生食パンなるものとは全く違います。

あれ正直飽きるんですよね。

 

本日はハードなサワードゥ ブレッドをご用意します。

旨いですよ~。

今晩も通常通り18:00から2:00までの営業です。

ご予約はそこそこ頂いておりますが

まだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

まさかの湯澤シェフ初メニュー

「カスレ」

フランスでは季節関係なくラングドック地方や

ビストロなどでは普通にオンメニューされている

豆の煮込みと肉の熱々料理ですが

日本では冬のメニュー的ポジションにある料理です。

そんなカスレ。

同じフランス料理でもレストランでは無く

ブラッスリー、ビストロなどで供される料理の為

レストラン畑の湯澤シェフは賄いでは作る事があっても

お店でお客様にお出しした事は無かったようです。

そんな湯澤シェフ初お披露目のカスレが登場!!

IMG_E7533

とは言え

普通の料理が作れない湯澤シェフは

具材が個性的。

岩手石黒農場、日本唯一の国産ほろほろ鳥のもも肉を

1本贅沢にホロホロ崩せる柔らかコンフィに仕上げ、

柔らかく炊いて骨を外した豚足の中に

スパイスを効かせた四葉ポークのミンチを巻き込み

クレピネットに仕上げたソーセージ風豚足と一緒にご用意します。

昨晩からご用意しているのですが好評でした。

ありがとうございます。

カスレ好きの方は必食です!!

 

本日は日曜日なので

18:00から24:00までの営業です。

少しご予約頂いておりますが

まだお席のご用意可能です。

今晩も元気いっぱいで

楽しみにお待ちいたしております。

鱒の介

国内水揚げマスノスケあります!!

いわゆるキングサーモンです。

アラスカやロシア、NZなどで水揚げされますが

羅臼産は希少です。

今回は8.8㌔魚体。

最大3,40㌔まで大きくなるらしいので

そんなに大きくないのかもですが。

状態抜群です。

今回はこんな感じで。

IMG_7531

ミキュイです。半生ですね。

走りの山菜や春野菜の蒸し煮と

エシャロット、八朔、バルサミコ酢などとご用意します。

キング旨し!

おすすめですよ~

 

本日も

18:00より営業開始です。

そこそこ御予約頂いておりますが

まだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

漆黒

別に激暇だから「漆黒」とかいうタイトルにしてるわけではないです。

長万部産の北寄貝の名前が”漆黒”といいまして

前菜でご用意しています。

IMG_7528

噴火湾奥、長万部の海底は

砂鉄が多い黒い砂地でミネラルを多く含んでいる為

そんな場所で育つ北寄貝は

殻が黒くなり漆黒と呼ばれているそうです。

肉厚で甘く、めちゃ旨いです。

そんな北寄貝をグリル板で軽く火入れし

4種の胡椒を合わせピリッとさせて

独活や蓮根のマリネと一緒にご用意しています。

貝好きにはたまらないお皿。

是非食べてほしいです。

 

本日も変わらず18:00から営業開始です。

楽しみにお待ちいたしております。

今年もよしたけさんの恵方巻

昨晩、日が変わって2月3日節分は

毎年恒例の鮨よしたけ謹製イオンの恵方巻。

IMG_7529

極は太巻きってカテゴリーなのね。

どちらも同じ太さで長さなのですが…

ボリュームあるので1人1本あると満腹です。

今年はしっかり巻けてました!

旨かったっす。

ごちそうさまでした。

 

2月に入りまん坊の影響か

めちゃ暇っす…

いいんですけどね。いや良くは無いか。

相変わらず私達は元気ですので

いつもの感じでお待ちいたしております。