月別アーカイブ: 2018年3月

桜色のジュレ

新作ムースが出来ました。

菊芋のムースと蛤 紅芯大根のジュレ

0140517e84a4d28ee3ae2b46fb3746251d6bee01cc

透明なピンク色のジュレが華やかで

こんな時季ですからどうしても開花する桜をイメージさせます。

紅芯大根の色ですがベースは蛤の出汁なので

味わいはしっかりしています。

滑らかな菊芋のムースとロゼシャンパーニュなんて良いですね。

本日も18時より開店。

お待ち申し上げております。

 

休日満喫

朝起きて軽~くジョグ。

渋谷の兄貴に髪を切ってもらおうとロビーで待っていると

久しぶりに某有名社長に出くわし奢ってもらう約束を取り付ける。

ラッキー!今日は良い日だ。

 

場所を亀戸に移し、初亀戸天神。

014d7e719cfa600ca6e63c963ff91e5d6d9d93da88

梅まつりを開催中という事で足を運びましたが、しょぼ…

016add254f4f7a7056e6692b32794d766a48728883

桜と違い控えめなイメージなのでいいのですが

祭りを謳うには規模が小さすぎるのでは?

帰りに葛餅で有名な船橋屋さんに立ち寄り小箱を購入。

01a1f2f356fab71e0b2142ac1005075ca6ea553079

そして駅前へ戻り亀戸餃子

015650f23859a3a1e41f57f13898cdea4fbd972558

1皿250円という価格を変わらず続ける心意気。1人2皿からですけどね。

酒はあるけどライスは無い。そして餃子以外何も無い。硬派。

1皿おかわりして持ち帰りで4皿頂く。

 

少しお酒も入り気分のいい状態で月島に戻る。

20代に散々お世話になった魚仁の前を通ると席がある。

ほろよいの勢いで入店。塩辛とモツ煮&ビールを注文。

0151ea13ddae7f2e5dace323220769b9c8151f4d8d

昔と変わらない懐かしい味。謎の部位も謎のまま。たぶん肺。

ビール1杯で終わりにし10分で退店。夕方5時前なのに満席の店で長居は無用。

 

家に帰り昼寝と言うかなんというか子眠りし21時過ぎに外出。

久しぶりに勝どきの大好きな居酒屋ひさご亭へ。

最近行くと親父の代わりに息子の奥様がサーヴしたりしていますが

昨日は親父&息子コンビ。やっぱり落ち着く。

大山鶏のとりわさ

01ea43dd7268501278c3414d2e129739168981412f

いろいろ魚介類をあわせノリに巻いて食べる

やみつき納豆。爆弾ですね。

01e902fe4869b33c45c1584df907578516ea5c8c61

陸前高田の牡蠣バター焼き

01ec3ac82d90247fb122262ac5010c6f4d6412fa20

そして金目の煮つけ

01f67437472a3b331038a9d30e403d9f59439ef5fb

ほんとよく食べた。

ワインのワの字も無い1日でした…

 

 

 

Inbound

インバウンドの波がランパールにも。さざ波程度ですが…

去年くらいからチラホラ海外からお店に来てくれる方が増えています。

主にアジア圏の方々ですがほとんど皆ワインに詳しい。

ビジネスで成功し手にした莫大なお金でグランヴァンを買い漁っているという

イメージをもっている方も少なくないと思いますが

実際ランパールに来る旅行者はそうでもないです。

むしろ日本人でもあまり手を出さないジュラ地方最高の造り手や

ブルゴーニュでも次世代の担い手的なドメーヌを選びます。

タイから来てくれている方など、めちゃくちゃシャンパーニュに詳しく

私が逆に情報収集させてもらっているレベル。

そんな海外からのお客様が何故銀座の端っこにあるランパールに来るのか。

やはりSNSでの繋がりのようです。

ワイン好きのコミュニティー内で

「今度東京に行くんだけどワインが飲める良い店ないかな?」

みたいなやり取りで情報を共有しているようです。

10年前と比べると世界は本当に近くなったなあと実感します。

ああ誰かラターシュでも開けてくんねーかな~。

本日は17時より営業してます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春らしいお皿

だんだん春を感じさせる食材が入ってきております。

01b54fe199efe1c3f9b14d93373693cbd42167f084

新筍と穴子、うどのベニエ&うどのサラダ

今回はスポットでシンプルな料理をご用意。

サクッと揚げた穴子や筍、カレー風味の塩や

バジルのソースで召し上がって下さい。

お待ち致しております。

つやつや牛テール

牛テールの赤ワイン煮込み

016270da8958a93a2a2e79ca228d44b8955aea418a

骨からほろほろと解れるお肉は

ねっとりとしていて旨みたっぷり。

頬肉やタンの煮込みも美味しいですが

たまにはテールもいいかな。

つやのあるソースを絡めて

北ローヌのワインとでも楽しんでほしいです。

あまり数はご用意出来ませんが…

生憎の雨ですが

今日も元気に18時より営業致します!

お待ちしております。

 

 

また行っちゃいました

先日のお休み

新宿の熊さんと一緒に

またまた釉月さんへ。

01f4f3ee23797e20e689a87579b55af8ed53faf5d5

いつも混んでるお店ですが

心地のいいざわざわ感で本当に良い雰囲気。

お店側の造りたい空間とお客側が求めるものが一致していると

お客同士も似た感覚の人達が集まるのかも知れません。

うちもそういうお店でいたいものです。

 

いつも通り刺身から始めて

01b05f86c24c29a379686d2ec01a9b53200cd68da1

子持ちのヤリイカや

01bd055e32a6c63901acdb7d3a22bf560387263d2b

海老芋の唐揚げ、うどと雲丹の和え物や

からすみ、ふろふき大根など頂き大満足。

お酒もいつもより沢山頂いて

気が付いたら5時間近く居ました…

すみません長居してしまい。

01769bdaa7e8c3b0e1db2aba2194eab1465474a8e8

これだけ飲んでも二日酔いにならないんですよね

やはりワインもそうですがいいお酒は残らないのか?

いつもありがとうございます。

また近々寄せて頂きます。

1977

私の生まれ年1977年

21世紀を代表する難しい年のワインかと思いますが

稀に見つけて飲んでみると悪くない。

コンディションさえ良ければエレガントで

太く奥行きがあるとは言い難いまでも、細い余韻があり

やわらかい酸を楽しむ事が出来ます。

で今回見つけた1977。

01e599a9541032d743022febc4447d708e1d9a076c

色は思った通りの淡さですが液面は高くいいオーラがあります。

あー誰か飲まないかな~。

 

本日も日曜なので17時より営業開始です!

はりきってお待ちしております。