月別アーカイブ: 2016年2月

若干 斜に構えているわりに

日曜日のヴァレンタインデー。

企業戦略に踊らされていようが何だろうが

学生時代にあったドキドキ感は当然無いものの、貰えば嬉しい。

甘い物嫌いじゃないですし、むしろ大好きだし。

有り難い事に今年もいくつか皆で頂きました。

味もさることながらデザインも色鮮やかで、目でも楽しめますよね。

01313a5ea2aa0a1d005eb2fcc2bcd60fb392070c67

見てるだけでも嬉しくなって来るお菓子の世界。

子供の気持ちに一瞬戻れたヴァレンタインデーでした。

酒飲んでますけど。

あざーした。

 

温か陽気のヴァレンタインデー

本日はヴァレンタインデーです。

春一番が吹き最高気温は21℃。ちなみに2年前は雪でした。

なんだか不思議な陽気です。

温かくて悪くは無いですが2月ってもっと寒いですよね。

このまま気温が上昇していったら8月頃は50℃か…

 

本日は日曜日15時から営業しております!

コニャック風味のアイスを添えた

温かいチョコレートケーキ ショコラモワル―なども

珍しく用意してお待ちいたしております。

 

圧倒的じゃないか

先日の金曜日

前日が建国記念日で祝日の為、早くお店が終わったので

早起きして上野の東京国立博物館へ行ってきました。

月曜日定休だと美術館がほとんど休館の為

本当に行きたい時は早起きして行きます。

今回は「始皇帝と大兵馬俑」展。

「へいばよう」は始皇帝陵の東1.5キロの場所で1974年に発見されました。

けっこう最近なんですよね。

約8000体の兵馬俑は、ほとんど壊れる事無く

2200年前の姿そのまま、戦の陣形を組んで

立ち続けていたわけだから本当にびっくりです。

そのほんの一部ですが今回本物の兵馬俑が上野で見る事が出来ました。

1体1体全部顔も体も違い、全ての兵馬俑にモデルがいたそうです。

いまの技術なら難しい事ではないでしょうが2200年前ですからね。

考えられない…始皇帝の持っていた力の強さを感じます。

017a792731e62a0235f91dcd9c24ae85d22d072986

この写真は撮影コーナーが設けられていたので

そこで撮ったレプリカです。

当然オリジナルも10体くらいあり、間近で見られるのですが

オーラが違います。

世に名を残した英雄の圧倒的で

巨大すぎる権力に鳥肌が立ちました。

始皇帝陵や兵馬俑を実際その場で観たら凄いんだろうな~

その時代に生きた人間達の技術や思いを肌で感じたいです。

死ぬまでに行ってみたい場所がまた増えました。

中国史に興味ある人は是非行ってほしいですね。

きっと胸が熱くなる事と思います。

さーてキングダムでも読むかな。(漫画っす)

 

 

 

 

ちぢみほうれん草のムース

昨日より新メニュー

白魚と貝類 ちぢみほうれん草のムース

0140bacc1998c8ac68ed39dd33b488c856f0510e80

春の素材貝類は蛤、ホッキ、白ミル(若干仕入れによって変わるかも)

そして白魚とフキやスプラウトと一緒にご用意する

写真では隠れてますが緑鮮やかで味の濃い ちぢみほうれん草のムースです。

シャンパーニュやローヌの白、リースリングなども良いでしょうね。

是非食べに来てください。お待ちしております。

ピザといえば

去年からピザが食べたくなると行く店

築地のトゥットベーネ。家から近いしね~。

おつまみもシンプルで旨し

ワインも多くは無いですが楽しめます。

ピザはトマトソースも勿論旨いですが

私が好きなのはアンチョビとチーズ、バターを使ったピザ。

太る要素しか見当たらないですがいいんです。昼間カロリー消費しましたから。

写真は食べかけ…しかもピンボケ。

01b26179d4524d5e959481a075abd7f51e74b92ee3

他にも厚岸の生牡蠣や水牛のモッツアレラ&ハム盛り合わせ

サルシッチャやフルーツトマトのピザ等を頂く。

017ebb2a600652a99acf03afb5f68d65ee199bb6af

ワインは久しぶりにマルク アンジェリのロゼ ダンジュール。

0120d8a6d1ad41acd6b5ee8c134c788d214ac02e4f

時にめちゃくちゃ甘い事、赤い果実の印象が強い事

その年によって個性はかなり違いますが毎年エキス感は半端無いです。

今回は2013年でしたが淡く明るい朱色の色調は私が好きな色。

残糖はあるもののそれ程気にならないエレガントなロゼでした。

意外にピザにも合いましたよ~。

他にイタリアの白も1本頂きましたが失念…でも大満足でした~

 

本日2月11日は建国記念日で祝日の為15時より営業です。

激暇っぽいな…

正直びびってるので

来月3月13日の日曜日に横浜マラソンにエントリーしているのですが

正直全く自信無し。ハーフは何回か走ってますが、

それでもギリギリ完走レヴェル。そんな話をマラソン経験者に話したところ

とりあえずタイムは気にしないでいいから4時間走ってみたら。というアドバイス。

確かに。走ってないで勝手にびびっていても埒あかないですからね。

というわけで走ってみました。

月島を出て何となく隅田川北上。両国橋に着いたので

とりあえず国技館でも寄ってみる。そして記念撮影。

01045b85a12a00addc306972a1a7e125f7433dbf87

相撲はやっていないので閑散としているのがむしろ良い。

そしてそのまま北上を続けている中で閃く。

このまま東京名所を回れば楽しいのではないかと。

という訳で自分の足で、はとバスツアーする事にしました。

 

次のポイントはやっぱりスカイツリーです。

地図見る必要も無し。実際大きいから見失いようもない。

ついでにアサヒビールのオブジェもパシャリ。

01f92467622c06adbdee60a3431981e3ec0b37ff2a

これ泡って言われても…子供が喜ぶわ。

そしてスカイツリー。

01561535a04ee10745118b1740c484433e8c09e21a

やっぱデカいっす。夜ならもっといいのにな~。

でも雲一つ無い澄んだ冬の空もまたよろし。

 

そして浅草寺。

01b173414079003276b95a050f384713db4c574430

外国のからの観光客でいっぱいです。

そして合羽橋をひやかしつつ上野公園へ。

 

01fcf55eb6e4bcc6a2dcd9c55085d1e3bb563eff260174fefca9ef8f60ff34fa4bd652cb07f1075fcbba

動物園も美術館もぜーんぶ休館日。

少し考えてばらばらに休んだ方が人呼べるのではと思う月曜定休の私。

かわいいパンダポストを発見。

019865515f4f8c88cca7b6ecc585236942ecbc3526

そして、こないだまで西郷隆盛として、もてはやされていたのに

そうじゃない事は発覚した寂しそうなおっさんの像などをパシャリ。

01826b89271b06987045ccf533a5c5fdb711bd7979

仕事中の人々を横目に大手町を抜けて皇居。

01054f44d18b5dbc5d7cc6b3d9cf6d54b7cc716367

昔はこのシンプルな良さが分かりませんでしたが

年をとって気が付く手入の行き届いた庭の美しさ。

で旧電波塔。

016b4c94fed3715516a232da560b1997f691b10260

スカイツリーと比べ改めて思う。東京タワーの方が好きだわ~。

そしてレインボーブリッジを渡り

01544023afc14062c2cb76ca1ee03cdd81ea399569

お台場へ到着。もう夕方ですよ~

011d3de3fca0b1631be23b90b450040cbf83d8bc5e

そんなこんなで4時間完走。

距離は35キロ。そんなもんかな。

014e2646ad526e2235cae0b34f7656988441e445fa

綺麗な夕日を眺めて終える良いジョギングでした。

015e7c40f7b4dfba272d26b99d7ce373185d4a5ccd

本番に向けていい調整が出来ましたし楽しかった~。

クセになりそう一人東京マラソン。

コルシカ名物 羊のフレッシュチーズ入荷です!

フレッシュチーズが美味しい時期には陽気的に若干早い気がしますが

本日火曜日コルシカ島より羊のフレッシュチーズ

「ブロッチュ」入荷致しました。

羊のリコッタチーズみたいなもので

この季節しかフレッシュで食べる事は出来ません。

ほんのり塩気がありますのでそのまま食べても旨いですが

レモンの皮で作ったジャムやお砂糖、マールなどかけてもいいですし

塩や胡椒を少し足しても旨いです。

火曜日に2個、何週か入荷致しますので是非、春の味覚を楽しんで下さい。

限定品の為売り切れの際はごめんなさい。

013327be649a7ec7242eec2d5f5a7dc04afc805ce8

 

久しぶりにどうでもいい物を食べる…

休日の食事。私にとってかなり重要な時間です。

週1の休み。月に多くて5回。そりゃー旨い物食べたいです。

こんなお仕事なわけでもありますしエンゲル係数高くてなんぼです。

別に高い物だけ食べたいわけでもないですけど

ちゃんとした物が食べたいんです。

先週の休み珍しく千葉方面に遠征。行った事も無い駅で食事する事になり

やむを得ずネットで調べるもどうもピンと来ない。

これは店の外観で判断だ!と自分の今まで培った経験と野生の嗅覚を駆使し

決めたお店は本当にどうでもいい居酒屋でした…俺センス無し決定。

座った瞬間。いや入った瞬間から分かっていたんですそんな事。

でもやっぱやめると言え無いへたれな私。

ビール1杯飲んで少しつまんで出ようと思っていたのですが

2杯、3杯と杯を重ね移動するのが面倒になり結局3時間くらいいる人。

いや~本当に後悔。

そんな月曜日を過ごしたのにも関わらず火曜の深夜またもや

どうでもいい中華屋で飲んでしまう。2夜連続…ミラクルいやカタストロフ。

無駄にカロリーだけは高いし。あー後悔。

子羊鞍下肉

先日よりご用意している

ニュージーランド産 子羊鞍下肉のロースト

01031e54232d7884b4e7eba50896c411a484d0b6e8

マデラワインの薫る ちょっと甘い羊出汁を煮詰めたソース。

背肉も勿論美味しいですが、きめの細かい肉質の鞍下肉も美味。

羊独特の香りはさほど強く無いので品が良いです。

柔らかいローヌのワイン等で召し上がってください。

本日も日曜日限定15時より営業始まります!

ジャン ノエル ガニャール最小の区画

2003年に渡仏した際、大変お世話になったワイン生産者

ジャン ノエル ガニャール。今でも当然いくつかのワインをオンリストし

大事に使わせて頂いていますし、ブルゴーニュに行く際には必ず寄る

造り手ですが、残念ながら日本に正規輸入されているワインは

決して多く無いです。年によって多少変わりますが

すべてシャサーニュモンラッシェの区画でプルミエクリュのレ カイユレ

レ ショーメ、グランクリュのバタールがほんの少し。3種類しか入っていません。

本当はシャサーニュモンラッシェ プルミエクリュの区画だけでも

10区画持っているドメーヌでこれだけの畑を所有している造り手は稀です。

ただ、すべての畑が狭いのであまり世に出回る事はありません。

ほとんどのワインは造る前から買手が決まっているような状態なのです。

その中でもグランクリュのバタールとプルミエのブランショ デュスゥは

頭一つ抜けてレベルの高いワインです。特にブランショ デュスゥは

良く出来た年でも3樽(約900本)しか出来ない激レアワイン!

何回か現当主のキャロリーヌに売って欲しいと頼んではいるものの

KAZUのお願いでも売手が決まってるから無理と、断られる始末でしたが

今回の2013年ヴィンテージやっと1ケースだけ分けて頂きました~~!

01dc142954089c1e1700737b278f1793e365f67a0c

北にル モンラッシェ 東にクリオ バタールモンラッシェに接した

好立地の最もグランクリュに近いプルミエクリュを飲んでみて下さ~い。